X

高城順子のえびときのこのとろみ煮/きょうの料理

11月8日(水)の「きょうの料理」は中国料理が得意の料理研究家の「高城順子」さんが中国風の煮物を紹介します。

「えびときのこのとろみ煮」はとろりとしたスープのように汁がたっぷりのうま煮。数種類の魚介を合わせる代わりにホタテの貝柱に見立てたエリンギの輪切りで賑やかに!とろみを強くして丼仕立てにするのもオススメです。

えびときのこのとろみ煮の材料(2〜3人分)

  • えび(10〜12尾)・・殻付き無頭
  • 塩(1つまみ)
  • コショウ(少々)
  • 片栗粉(小さじ1/2)
  • ごま油(小さじ1/4)
  • 卵(2個)
  • エリンギ(大1本)
  • しめじ(1/2パック)
  • なめこ(1/2パック)
  • ねぎ(5cm)
  • 紹興酒(大さじ1)・・または酒でも可
  • 塩(適量)
  • 片栗粉(大さじ1・1/2)
  • ごま油(適量)

合わせ調味料

  • チキンスープ(カップ1・1/3)・・中国風の顆粒チキンスープ小さじ1・1/2を湯カップ1・1/3を溶く
  • 醤油(小さじ1強〜大さじ1/2)
  • 砂糖(小さじ1)
  • コショウ(少々)

えびときのこのとろみ煮の作り方

  1. えび(10〜12匹)は殻をむいて背ワタがあれば除き、塩(2つまみ)、片栗粉(大さじ1)をまぶして揉み込みます。水で2〜3回洗って汚れを落とし、水気を拭いてボウルに入れます。塩(1つまみ)、コショウ(少々)、片栗粉(小さじ1/2)、ごま油(小さじ1/4)を順に加えてその都度よく混ぜます。
  2. 卵(1個)を卵黄と卵白に分けて、卵白大さじ1をえびに絡めます。卵黄と卵白の残りは、もう1個の卵と解いておきます。
  3. エリンギ(1本)は軸を3〜4mm厚さの輪切りしにして、かさは大きければ半分に切ります。しめじ(1/2パック)は根元を切ってほぐします。なめこ(1/2パック)はザルにあげて流水でサッと洗って水気を切ります。ねぎ(5cm)は洗いみじん切りにします。
  4. フライパンにごま油(大さじ1/2〜1)を中火で熱し、2のえびを広げ入れます。入りが変わったら裏返して片側に寄せてエリンギを加えて炒めます。
  5. しめじを加えてサッと炒め紹興酒(大さじ1)をふって混ぜます。合わせ調味料を加えて、煮立ったら弱火にして、なめことねぎを加えて1〜2分間煮ます。
  6. 再び中火にして片栗粉(大さじ1・1/2)を倍量の水で溶いて加え、すぐに混ぜながら煮立ててとろみをつけます。
  7. 2の溶き卵を回し入れて、大きく混ぜてふんわりとしたら火を止めて、ごま油(少々)を加えて混ぜます。器に盛り付けて完成です。

感想

エリンギが本当にホタテみたいですね。あっさりとした魚介の炒め物には、ごま油で炒めてコクをプラスします。とても美味しそうですね。ぜひ作ってみます。


ゆい :