3月2日(金)の「きょうの料理」は生放送「COOK9」で料理研究家の「市瀬悦子」さんが、夜のおかずにピッタリの「夜たま」レシピ、「半熟卵のから揚げ」のレシピを紹介します。このレシピは3月13日(火)の「きょうの料理」でも紹介されます。
半熟のゆで卵を豚モモ肉で巻き、味付きの衣をつけて揚げたから揚げです。卵は茹でて氷水に入れて冷やすので揚げてもゆで卵は半熟のままですよ。
半熟卵のから揚げの材料(2人分)
- 卵(3個)・・作る30分前に冷蔵庫から取り出して室温に戻します。
 - 豚モモ薄切り肉(6枚)
 - サラダ菜(適量)
 - 塩(適量)
 - 小麦粉(適量)
 - 揚げ油(適量)
 
下味
- 醤油(大さじ1/2)
 - 酒(大さじ1/2)
 - すりおろしニンニク(1/4かけ分)
 - 塩(1つまみ)
 
衣
- 溶き卵(1/2個分)
 - 小麦粉(大さじ1・1/2)
 - 片栗粉(大さじ1・1/2)
 - 醤油(小さじ1)
 
半熟卵のから揚げの作り方
- 鍋に湯を沸かして塩(少々)を入れ、たまじゃくしに卵(3個)を1個のせてそっと入れます。残りも同様にします。箸でそっと転がしながら中火で4分間茹でます。続いて転がさず3分間茹でます。氷水にとり、15分以上置いて冷やします。
 - バットに下味の材料、ボウルに衣の材料を入れてそれぞれ混ぜ合わせます。
 - 1のゆで卵の殻を水の中でむいて水気を拭き、小麦粉(適量)を薄くまぶします。
 - 下味のバットに豚肉(6枚)を広げ入れてサッと絡めます。豚肉2枚でゆで卵1個を巻いて包みます。残りも同様に包みます。
 - フライパンに揚げ油(適量)を2cm深さまで入れて180度に熱し、4の豚肉を巻いた卵に2の衣をたっぷりとからめて、油に入れます。時々返しながら4分間ほど揚げます。揚げ網に取り出して油を切ります。
 - 半分に切って器に盛り付けて卵の切り口に塩(少々)をふります。お好みでサラダ菜を添えて完成です。
 
感想
誰もが好きな唐揚げですね。お弁当にもオススメですね。もうすぐお花見の季節なのでぜひお弁当にも入れて持っていきます!