X

新春を寿ぐ花びらもち/グレーテルのかまど

1月7日のグレーテルのかまどでは、うっすら紅色が透ける白いおもちに、顔をのぞかせた甘く柔らかなごぼう、雪をかぶった梅の花のような風情の花びらもちを作りました。

茶の湯の初釜など新春を祝うお菓子の花びらもちは、紅白のもちに包まれたみそあんに、柔らかく甘く炊いたごぼうが少し顔をのぞかせた一品。そのルーツは、固いものを食べて歯を強くし健康を願うという、宮中行事の「歯固めの儀」にありました。遠く平安の昔にさかのぼる風習を、京都で500年続く和菓子店がアレンジして生まれた伝統のお菓子です。

花びらもちの材料(約10人分)

<ごぼうの蜜漬け>

  • ごぼう 1本
  • 水 300ml
  • 上白糖 300g

<みそあん>

  • 白こしあん 250g
  • 水 200ml
  • 白みそ 40g

<生地>

  • 白玉粉 60g
  • 水 200ml
  • 上白糖 160g
  • 上新粉 100g
  • 食用色素(赤) 適量

※手粉 片栗粉

花びらもちの作り方

<準備>

  1. 上白糖はざるでこしておきます。
  2. 白こしあんを炊いておきます。※白こしあんの作り方は、後のレシピ参照
  3. 楕円の型がない場合、直径9cmの丸型を押して変形させて作っておきます。長さ約10cm、幅約8cmがめやすです。

<作り方>

  1. ごぼうを水で洗い、約10cmの長さに切る。途中さし水をしながら約2時間、簡単に竹串が刺さる程度にゆでます。
  2. 別の鍋に蜜の材料(水、上白糖)を入れ、火にかけて溶かす。ステップ1でゆでたごぼうを引き上げ、蜜の中に加え、一度沸騰させてから火を止めて、紙蓋をして一晩おきます。
  3. ごぼうの汁けをきり、6~8等分の細さに切ります。
  4. 白こしあんに分量の水を加えて中火にかけ、炊きなおす。あんを少しへらに取り、さわってみて手につかなくなるまで炊きます。
  5. 白みそを加えて火にかけます。
  6. バットに小分けにし、熱が取れるまで常温で冷まします。
  7. 白玉粉に分量の水の一部を加えます。耳たぶぐらいのかたさになるまで練り、指先でダマを完全につぶします。
  8. 残りの水を数回に分けて加え、溶きのばします。
  9. 別のボウルに上白糖、上新粉を入れて混ぜ合わせ、ここに8を少量づつ加えながら混ぜます。
  10. 出来上がった生地の3分の1を色素で薄赤色に染めます。
  11. 蒸し物枠に、濡らしてかたく絞ったさらしを広げ、蒸し器に準備すします。そこへ2色の生地をそれぞれ流し、約20分蒸します。※重ねて蒸すときは赤い生地を下にして、色が移らないようにしてください。
  12. 冷めたみそあんを15gに分け、楕円に丸めておきます。※生地が蒸しあがる前に行ってください
  13. 蒸しあがった生地を熱いうちにさらしの中でまとめ、片栗粉を入れたバットに移し、表面に片栗粉をまんべんなくまぶします。
  14. 生地を麺棒でそれぞれ3mm厚にのばします。白の生地は楕円の型(長さ約10cm、幅約8cm)で抜き、着色した生地は包丁で5cmの正方形に切ります。
  15. 生地についた片栗粉をはけではらい、楕円の生地の上に正方形の生地を重ねておきます。
  16. 重ねた生地の手前半分にみそあんとごぼうの蜜漬けをのせ、生地を半分にたたんで出来上がりです。

ゆい :