8月2日(日)の「噂の東京マガジン」、「やってTRY」は、過去の放送から「錦糸卵」を作って「冷やし中華」のレシピを上海料理「孫特家」の「孫関義」さんが紹介してくれました。
2種類のタレも自分で作るので酸味はお好みで!醤油だれは刻んで入れ、ごまだれはニンニクを加えるとより美味しくなろそうですよ。
冷やし中華の材料(1人分)
- 中華麺(1玉)
 - チャーシュー(お好みで)
 - 蒸し鶏(お好みで)
 - きゅうり(お好みで)
 - 卵(1個)
 - 塩(少々)
 - 水溶き片栗粉(適量)
 
醤油だれ
- 醤油(大さじ1)
 - 酢(大さじ1)
 - 砂糖(小さじ2)
 - みじん切り生姜(10g)
 - 水(大さじ4)
 
ごまだれ
- ごまペースト(30g)
 - ピーナッツペースト(5g)
 - 砂糖(小さじ1)
 - 醤油(小さじ2)
 - 水(大さじ4)
 - ラー油(小さじ1/2)
 
冷やし中華の作り方
- 卵(1個)を溶き、塩(少々)、水溶き片栗粉(適量)を混ぜ合わせます。
 - 油を引いたフライパンに1の卵液を流し薄焼きにし取り出します。うちわで仰ぎ半分にして巻き千切りにします。
 - ボウルに醤油(大さじ1)、酢(大さじ1)、砂糖(小さじ2)、みじん切り生姜(10g)、水(大さじ4)を混ぜ合わせます。よく冷やしておきます。
 - ボウルにごまペースト(30g)、ピーナッツペースト(5g)、砂糖(小さじ1)、醤油(小さじ2)を加えて混ぜ合わせます。水(大さじ2)は少しずつ加えてよく混ぜ合わせます。ラー油(小さじ1/2)を加えて混ぜ合わせ冷やしておきます。
 - 中華麺(1玉)は茹でて氷水にとり冷やし、ザルにあげます。
 - 細切りチャシュー、細切り蒸し鶏、茹でたエビ、千切りキュウリ、錦糸卵をのせます。
 - 2種類のタレを添えていただきます。
 
感想
夏はお酢を効かせた冷やし中華はとっても美味しいですね。タレはよく冷やして食べるのがとっても美味しいそうですよ。ぜひ作ってみます。