8月18日(火)の「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」では、前回の放送の反響からこの夏を乗り切るスィーツレシピを超一流のプロフェッショナル達が紹介してくれます。今回は、伝説の家政婦、三ツ星フレンチシェフ、中華料理の鬼才、世界的パティシエ、銀座のバーテンダーなど自宅で楽しめるレシピを一気に紹介します。
京橋の「イデミスギノ (HIDEMI SUGINO)」のオーナーパテシエ「杉野英実」シェフが紹介してくれるのは、今が旬の桃を使った「桃のコンポート」と「ピーチメルバ」。とっても美味しそうです。
目次
桃のコンポートの材料(作りやすい分量)
- 桃(4個)・・少し固め
 - レモンスライス(1切れ)
 
シロップ
- 白ワイン(110g)
 - グラニュー糖(110g)
 - 水(350g)
 - レモン汁(30g)
 - バニラビーンズ(1/2本)・・よくもんで縦にさいておく
 
シロップの下準備
- シロップの材料、白ワイン(110g)、グラニュー糖(110g)、水(350g)、レモン汁(30g)をボウルで混ぜておきます。
 - 1にもんで縦にさいたバニラビーンズ(1/2本)を入れます。
 
桃の下準備
- 沸かした湯にスライスレモン(1切れ)入れます。レモンは桃の変色を防ぐために入れます。
 - 桃の上下2箇所にナイフで切れ目を入れます。
 - 2の桃を30秒茹でます。
 - 指で桃の皮を引っ張って取れそうであれば氷水に移します。桃の皮をむきます。
 - 皮をむいた桃を縦半分に切ります。
 - 切った桃をシロップにつけておきます。
 
桃のコンポートの作り方
- クッキングシート真ん中に穴をあけて、鍋に入れたシロップにつけた桃の上に敷きます。
 - 1を強めの中火で火にかけます。
 - 桃の状態が少し透明になり、かどがとれてきたら火を止めます。桃の状態によりますが、目安は12〜13分くらいです。
 - 火からおろし粗熱が取れるまで常温に置きます。その後冷蔵庫で保管します。
 - 冷蔵庫で1日置いたものが食べごろです。冷蔵庫で1週間保存が可能です。
 - 桃を4等分に切り、グラスに入れ桃と一緒に煮たシロップをかけて完成です。
 
ピーチメルバの材料
- 生クリーム(適量)・・8%の加糖
 - バニラアイス(1個)・・市販のもの
 - 桃のコンポート(1/2個)
 - ラズベリーソース(適量)
 - アーモンドスライス(適量)・・ローストしたもの
 - ミント(適量)
 
ラズベリーソース(材料を混ぜ合わせたら完成です)
- ラズベリーピューレ(100g)
 - グラニュー糖(20g)
 - レモン汁(10g)
 
ピーチメルバの作り方
- 容器に生クリームを入れます。
 - 市販のバニラアイスを生クリームにのせます。
 - 2に桃のコンポート、生クリーム、ラズベリーソース、アーモンドスライス、ミントをのせて完成です。
 
感想
とっても美味しそうですね。桃のコンポート季節の手仕事ですね。ぜひ作ってみます。