X

樋口一葉の紅梅焼きのレシピ【グレーテルのかまど】

9月14日(月)の「グレーテルのかまど」は、明治、近代文学の創世記、注目を集めた「たけくらべ」の筆者「樋口一葉」の作品にも登場する「駄菓子」の魅力をひもときます。

一葉は、遊郭の街で暮らす子どもたちの日常と淡い初恋を描いたこの作品に登場するの駄菓子屋を通してお菓子を求めにやって来る、無邪気な子どもたちが子どもの時から逃れることのできない社会の不条理な仕組みを目の当たりにします。樋口一葉の駄菓子から、江戸時代の人気レシピ「紅梅焼き」のレシピです。

紅梅焼きの材料

※直径4cm 梅抜き型約40個分

  • 卵液 27g
  • 上白糖 70g
  • 重曹 0.5g
  • 薄力粉 100g

紅梅焼きの作り方

  1. 上白糖と重曹を混ぜ、卵液のボウルに加える。
  2. 40℃の湯せんにかけながら混ぜ、上白糖と重曹を溶かす。
  3. ボウルを冷水につけて冷やす。
    ※温かいまま粉を加えると粘りが出てふくらまなくなるため
  4. 薄力粉を加え、木べらで混ぜ合わせる。粉けがなくなったら、手でもんでまとめる。
  5. ラップで包み、常温で30分程度休ませる。
  6. 生地の量が多いため、カードで半分に分ける。手で形を整え、薄力粉で打ち粉をし、手のひらで少し広げる。
  7. めん棒で厚さ3mmにのばす。3mm厚のプレートなどを生地の両脇に置くとよい。
  8. 梅の型で抜き取り、はけで粉を落としてトレイに並べる。
    ※お好きな型でかまいません
  9. ホットプレートを中火程度に温め、生地を並べて 1分半~2分程度焼く。
    ※ホットプレートにより温度が異なるので、150℃を目安に調節してください
  10. 生地がふくらんで、きつね色に焼けたら、裏面も1~1分半程度焼く。

今日紹介された樋口一葉の駄菓子レシピ3品まとめはこちら!>> 樋口一葉の駄菓子3品!きなこ棒&紅梅焼き&寒天ゼリー/グレーテルのかまど


ゆい :