2月21日(火)の「きょうの料理」は肉や魚を使わずに野菜を中心に工夫して作る精進料理を、広島県の曹洞宗八屋山普門寺副住職「吉村昇洋」さんが紹介してくれました。
食材に感謝の心をもち、その命をいただくことを意識しながら料理をして食べることは、日々の料理の中でも取り入れたいです。凍えるような寒さが続く2月、心と体をいたわる「白がゆ」を中心に素材の持ち味を存分に味わえるメニューを紹介します。
3品目は薄味のつけだしに一晩じっくりとつけてのりで巻いた「ほうれん草ののり巻き」と大根の皮とだしで使った昆布を使った少しピリ辛の「大根の皮の浅漬け」。どちらも脇役ながら献立のアクセントになっています。
ほうれん草ののり巻きの材料(2人分)
- ほうれん草(4株)
- 焼き海苔(1枚)・・全形
- 塩(少々)
つけだし
- まいたけ(1/4パック)
- 昆布だし(カップ1・1/2)
- 酒(大さじ2)
- 粗塩(1つまみ)
- 薄口醤油(小さじ2)
ほうれん草ののり巻きの作り方
- 鍋にまいたけ(1/4パック)、昆布だし(カップ1・1/2)、酒(大さじ2)、粗塩(1つまみ)を入れ一煮立ちさせてアルコールをとばします。薄口醤油(小さじ2)を加えてつけだしを作り粗熱をとります。
- 熱湯に塩(少々)を入れてほうれん草(4株)を20秒ほど茹でます。ざるにあげてうちわであおいで粗熱をとります。
- 2の水気を絞りバットに入れます。1のつけだしを加えて1日浸して味を染み込ませます。
- 3のほうれん草を半量ずつ、根が両はしにくるように合わせて水気を絞ります。
- 焼き海苔(1枚)を半分に切りほうれん草をのせて巻きます。長さが2:3になるように切り、それぞれ斜め半分に切ります。
- 残りも同じようにして器に盛り付けます。※残ったつけだしは2品目のふろふき大根で使います。つけだしはお吸い物より少し濃いめに作りほうれん草の味を際立たせます。
大根の皮の浅漬けの材料(2人分)
- 大根の皮(大根6cm分)・・ふろふき大根で使用分
- 昆布(1枚)・・ほうれん草ののり巻きで使用分
合わせ調味料
- 赤唐辛子(1本)・・ヘタと種を取り除き小口切りにしたもの
- 薄口醤油(小さじ1)
- 塩(1つまみ)
大根の皮の浅漬けの作り方
- 昆布(1枚)と大根の皮(6cm分)は千切りにします。
- 合わせ調味料と共にポリ袋に入れて、冷蔵庫に1日おきます。
- 水気を絞り、器に盛り付けて完成です。
感想
どちらも野菜しい味付けで食材を生かし、大切に使っています。ほうれん草ののり巻きが出しにつけてとても美味しそうですね。海苔で巻いて、食感も見た目も楽しめますね。