11月5日(金)の「ノンストップ」は、「坂本昌行のOne Dish」のコーナー。本日は、信州生まれの「野沢菜」を使った餃子レシピを紹介します。
野沢菜の独特の味わいがクセになります。しっかりとした味に負けないように薄切り肉を刻んで食べ応えをアップさせます。タレにりんごジュースと味噌を合わせて美味しさをさらに引き立てます。
野沢菜餃子の材料(2人分)
- 餃子の皮(10枚)
 - 豚バラ薄切り肉(100g)
 - 野沢菜漬(80g)・・市販品
 - 生姜(1かけ)
 - サラダ油(大さじ1)
 - 水(カップ1/2)
 - ごま油(大さじ1)
 
合わせ調味料
- 酒(大さじ1)
 - ごま油(大さじ1/2)
 - 片栗粉(小さじ1)
 - コショウ(少々)
 
タレ
- りんごジュース(大さじ2)
 - 味噌(大さじ1)
 
野沢菜餃子の作り方
- 豚肉(100g)と野沢菜漬(80g)は粗く刻みます。生姜(1かけ)はすりおろします。
 - ボウルに1の豚肉と生姜を入れて、合わせ調味料を加えてよく練り混ぜます。野沢菜漬を加えて軽く混ぜ合わせます。
 - 餃子の皮(10枚)の中央に2を1/10量のせ、フチに分量外の水をつけてヒダを作りながら包みます。同様に全部で10個作ります。
 - フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、3を並べて中火で焼きます。焼き色がついたら分量の水を加えて蓋をして、強めの中火で6〜7分間蒸し焼きにして火を通します。
 - 水分がなくなったら蓋を外してごま油(大さじ1)をまわしかけ、パリッと焼き目をつけます。
 - 器に盛り付けて混ぜ合わせたタレを添えてつけていただきます。
 
感想
とっても美味しそうですね。餃子はレパートリーが増やせるので作るのもとっても楽しみです。