X

金塚晴子の手作り小豆粒あんでいちご大福/きょうの料理

3月24日(水)の「きょうの料理」は、和菓子研究家の「金塚晴子」さんが、自宅で作れる春の和菓子レシピを紹介してくれました。小豆はコトコト煮込んで「粒あん」に仕上げ、このあんを使って「いちご大福」と「よもぎ餅」を作ります。

「小豆粒あん」は、優しい甘さに仕上げて小豆本来の味をしっかりと味わいます。小豆を浸水させる手間がなく手軽に作れます。このあんを使って「いちご大福」を作ります。生地は電子レンジで作るので、とっても簡単です。

小豆粒あんの材料(作りやすい分量/出来上がり550g)

  • 小豆(200g)
  • グラニュー糖(170〜200g)
  • 塩(ひとつまみ)

小豆あんの作り方

  1. 小豆(200g)は水洗いして鍋に入れ、水(カップ3)を加えて強火にかけます。沸騰したら差し水(カップ1)を加えます。
  2. 再び沸騰したら2分〜2分30秒間、沸騰する火加減で茹で続け、ザルにあけます。
  3. 鍋に水(カップ3)と小豆を入れ強火にかけます。沸騰したらその都度差し水(カップ2・1/2)を3〜5回加えながら、約10分間茹でてアクを出します。
  4. 湯が十分に赤く濁ったら小豆をザルにあけ、サッと水をかけます。
  5. 再び鍋に水(カップ3)と小豆を入れ強火にかけます。沸騰したら火を弱め、小さい泡がボコボコと出て豆が軽く踊っている状態で蓋をして、20〜30分間煮ます。
  6. 木べらに小豆をのせてヘラで潰し、抵抗ないくらいの柔らかさになればOKです。
  7. 小豆が踊らないように紙蓋をしてから蓋をし、差し水をしないでごく弱火で約30分間煮ます。
  8. 火を止めてザルにあけ、湯をきります。
  9. 鍋に小豆を戻し、グラニュー糖(170〜200g)の半量を加えます。強火にかけて、木べらで大きくゆったりと練ります。
  10. グラニュー糖が馴染んで水分が減ってきたら、残りのグラニュー糖を加えて、強火のまま練ります。
  11. 塩(ひとつまみ)を加えて、木べらですくうと山形になり、少しずつ崩れるくらいになったら練り上がりです。
  12. 火を止めてバットに移して冷まします。
  13. 保存方法は、冷蔵庫で1週間、冷凍庫で約1ヶ月保存が可能です。冷凍の場合は冷凍用保存袋に薄く平らに入れておくと、使うぶんだけ取り出すことができます。使う時は自然解凍して使います。

いちご大福の材料(5個分)

  • 小豆粒あん(150g)・・1個50g使用
  • いちご(5個)
  • 白玉粉(20g)
  • もち粉(50g)
  • 砂糖(5g)・・ふるっておく
  • 片栗粉(適量)・・バットにたっぷりと敷いておく

いちご大福の作り方

  1. 粒あん(150g)は5等分にして丸め、手のひらで丸く広げます。いちご(5個)を1個ずつのせて包み丸めます。
  2. 耐熱ボウルに白玉粉(20g)を入れ水(40ml)を少しずつ加えて、その都度ゴムベラでダマがなくなるようによく溶かします。
  3. さらに水(70ml)を加えてよく混ぜ、もち粉(50g)を加えて泡立て器でダマがなくなるように溶かします。砂糖(5g)も加えてさらに混ぜます。
  4. ラップをせずに600wの電子レンジに1分間加熱し、木べらでよく混ぜます。生地は、この時点でまとまらなくても大丈夫です。
  5. 再び電子レンジで1分間加熱して、よく混ぜます。これを再度繰り返し、柔らかくコシのある餅状にします。
  6. 片栗粉(適量)を敷いたバットに5を取り出して、表面に片栗粉をまぶします。
  7. 生地を手で5等分にして、手のひらで平らくし、刷毛で内側になる面の粉を払います。
  8. 1のいちごの先端を上に向けて持ち、7の生地を上からかぶせます。
  9. かぶせた方の人差し指と親指で作った輪で、しごくようにあん玉を沿わせて生地を伸ばしながら包みます。
  10. 生地の周りに片栗粉(適量)をまぶし上下を返します。生地をつまんで口を閉じます。
  11. 両手に片栗粉を薄くまぶし、閉じ目を下にして手のひらで転がしながら丸く整えます。
  12. 保存方法。1個ずつラップに包み、冷蔵庫で1〜2日間、冷凍庫で約2週間保存が可能です。冷凍の場合は冷蔵庫で解凍し、いちごが冷たいうちにいただきます。

感想

小豆を作るのがそんなに難しくないのでぜひ挑戦したいですね。


ゆい :