X

金塚晴子の手作り小豆粒あんでよもぎ餅/きょうの料理

3月24日(水)の「きょうの料理」は、和菓子研究家の「金塚晴子」さんが、自宅で作れる春の和菓子レシピを紹介してくれました。小豆はコトコト煮込んで「粒あん」に仕上げ、このあんを使って「いちご大福」と「よもぎ餅」を作ります。

「小豆粒あん」は、優しい甘さに仕上げて小豆本来の味をしっかりと味わいます。小豆を浸水させる手間がなく手軽に作れます。このあんを使って「よもぎ餅」を作ります。ほろ苦いよもぎの香りにきな粉の香ばしさを加えます。

小豆粒あんの材料(作りやすい分量/出来上がり550g)

  • 小豆(200g)
  • グラニュー糖(170〜200g)
  • 塩(ひとつまみ)

小豆あんの作り方

  1. 小豆(200g)は水洗いして鍋に入れ、水(カップ3)を加えて強火にかけます。沸騰したら差し水(カップ1)を加えます。
  2. 再び沸騰したら2分〜2分30秒間、沸騰する火加減で茹で続け、ザルにあけます。
  3. 鍋に水(カップ3)と小豆を入れ強火にかけます。沸騰したらその都度差し水(カップ2・1/2)を3〜5回加えながら、約10分間茹でてアクを出します。
  4. 湯が十分に赤く濁ったら小豆をザルにあけ、サッと水をかけます。
  5. 再び鍋に水(カップ3)と小豆を入れ強火にかけます。沸騰したら火を弱め、小さい泡がボコボコと出て豆が軽く踊っている状態で蓋をして、20〜30分間煮ます。
  6. 木べらに小豆をのせてヘラで潰し、抵抗ないくらいの柔らかさになればOKです。
  7. 小豆が踊らないように紙蓋をしてから蓋をし、差し水をしないでごく弱火で約30分間煮ます。
  8. 火を止めてザルにあけ、湯をきります。
  9. 鍋に小豆を戻し、グラニュー糖(170〜200g)の半量を加えます。強火にかけて、木べらで大きくゆったりと練ります。
  10. グラニュー糖が馴染んで水分が減ってきたら、残りのグラニュー糖を加えて、強火のまま練ります。
  11. 塩(ひとつまみ)を加えて、木べらですくうと山形になり、少しずつ崩れるくらいになったら練り上がりです。
  12. 火を止めてバットに移して冷まします。
  13. 保存方法は、冷蔵庫で1週間、冷凍庫で約1ヶ月保存が可能です。冷凍の場合は冷凍用保存袋に薄く平らに入れておくと、使うぶんだけ取り出すことができます。使う時は自然解凍して使います。

よもぎ餅の材料(6個分)

  • 小豆粒あん(180g)・・1個16〜17g(6等分にする)
  • 粉末よもぎ(適量)
  • ぬるま湯(160ml)・・50度
  • きな粉(適量)
  • サラダ油(適量)

粉類

  • 上新粉(100g)
  • もち粉(15g)

下準備

  • オーブン用の紙(30cm四方)にサラダ油をごく薄く塗る

よもぎ餅の作り方

  1. 粉末よもぎ(適量)はこし器で産毛や茎などを除きます。
  2. 耐熱ボウルに粉類と1のよもぎ小さじ2を入れよく混ぜます。分量のぬるま湯(160ml)を加えて泡立て器でよく混ぜます。
  3. ふんわりとラップをして600wの電子レンジで1分加熱し、木べらでよく混ぜます。
  4. 再びラップをかけ600wに電子レンジで1分30秒加熱し、よく混ぜます。これを再度繰り返して、柔らかくてコシのある餅のような状態にします。
  5. サラダ油を塗ったオーブン用の紙に4をのせ紙の上から手で押しながらよく混ぜ、滑らかなコシのある状態にします。紙で生地を包んだまま転がし、約12cm長さの棒状にします。紙を開きヘラなどで16等分にします。
  6. 両手で挟んで押し広げ、楕円形にします。
  7. 7を手のひらにのせて丸めた粒あんを手前にのせ半分におります。
  8. かぶせた方の手のひらの親指から小指のつけ根を生地のカーブに合わせて押さえ、口をしっかりと閉じます。
  9. バットにきな粉(適量)を広げ入れ、9の底にまぶします。お好みで上にもふります。
  10. 保存方法。1個ずつラップに包み、常温または冷蔵庫で1〜2日間、冷凍庫で約2週間保存が可能です。冷凍の場合は自然解凍します。

感想

粉末よもぎなんてあるんですね。子供の頃に母とよもぎをとって作ったことがありますが、とっても大変だった思い出があります。今は電子レンジでも作れてすごいですね。


ゆい :