X

和食の巨匠田村隆の「宝具つくね」/きょうの料理

食欲の秋になり美味しい食材がたくさんありますよね!

ついつい食べすぎの心配も出てきますが、今回は低塩・低エネルギーの会席料理を手がける「つきぢ田村」の田村隆先生が、焼き豆腐を使った宝具つくね料理を紹介してくれました。

具材に銀杏やしいたけと秋の味覚たっぷりの食材を使ったレシピになっています。

宝具つくねの材料(2人分)

  • 合挽き肉(160g)
  • 焼き豆腐(130g)
  • 生しいたけ(3枚)
  • にんじん(25g)
  • にら(40g)
  • 銀杏(水煮で10個〜12個)
  • しょうゆ(小さじ1)
  • みりん(小さじ1)
  • 片栗粉(小さじ1)
  • 溶き卵(小さめで1/2個分)
  • 生パン粉(大さじ1)
  • だし(カップ1)
  • 酒(大さじ11/2)
  • しょうゆ(大さじ1)
  • みりん(小さじ2)
  • 砂糖(小さじ1)
  • ごま油(小さじ1)
  • 砂糖(大さじ1/2)
  • 酒(大さじ1/2)
  • しょうゆ(大さじ1/2)
  • 片栗粉(大さじ1)

宝具つくねの作り方

  1. 焼き豆腐(130g)は熱湯で5分ほど茹でて湯を切り、紙タオルで包み重石をして約1時間しっかりと水気を切ります。肉だねの4割を豆腐にすることでカロリーもダウンし、食感もふんわりします。
  2. しいたけ(3枚)は軸を切り薄切りにします。
  3. にんじん(25g)は4cmの長さの千切りに、ニラ(40g)は根元の固い部分と葉先に切り分けて1cm幅に切ります。
  4. 銀杏(水煮で10個〜12個)は水気を切り指で軽く潰します。銀杏は指でつぶすことにより箸で掴みやすくなります。ニラの根元には甘みがありますが、少し固いので肉だねの具材として炒めて使用し葉先は最後にあんの具材として使用します。
  5. フライパンを火にかけてごま油(小さじ1)を入れ、しいたけ、にんじん、銀杏を入れ中火で炒めていきます。
  6. 砂糖(大さじ1/2)、酒(大さじ1/2)、しょうゆ(1/2)を加え混ぜて、ニラの根元部分を入れさっと炒めていき、バットに広げて冷まします。
  7. ボウルにひき肉と水切りした焼き豆腐をつぶしながら混ぜていき粘りが出てきたら、しょうゆ(小さじ1)、みりん(小さじ1)、片栗粉(小さじ1)、溶き卵(小さめ1/2個)、生パン粉(大さじ1)を入れよく混ぜます。
  8. 2等分にして平らにし炒めた野菜の具材を、包み込むように平たい円形にし火にかけたフライパンで焼いていきます。油は引かないです。
  9. 表面に焼き色がついたらひっくり返し、反対側も焼き色をつけます。
  10. 両面が焼けたら、だし(カップ1/2)、酒(大さじ11/2)、しょうゆ(大さじ1)、みりん(小さじ2)、砂糖(小さじ1)を入れ蓋をして弱めの中火で15分煮ます。
  11. つくねを取り出し、残った煮汁にニラの葉先を入れひと煮立ちさせ、火を止めて片栗粉(大さじ1)に水(大さじ1)を溶いて、回し入れながら混ぜて再び中火で煮立たせてとろみがついたらつくねにかけて完成です。水で溶いた片栗粉は様子を見て調節しながら入れるのがポイントです。

感想

半分に割ると具沢山で副菜いらずでとても食べ応えがありますね。豆腐が入っているのでとてもヘルシーです。途中で煮るので焼き加減の心配もいらないですね!

さっそく作ってみました!

宝具なので中に具材を入れるのですが、子供も食べるので我が家は小さなだんごを沢山作りあんに具材を入れました。具材はしいたけと玉ねぎとレンコンの薄切りです。

レンコンはシャキシャキがいいのでとろみをつける直前に入れるのがオススメ!とても美味しかったですよ。あんに少し酢をかけてもさっぱりとして美味しいです。

 


ゆい :