4月8日(月)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は今週のテーマが「ワインコインのごちそう」。本日は「牛肉の混ぜ寿司」のレシピを紹介します。
すし酢は酢、砂糖、塩を混ぜ合わせて作ります。甘みのある牛肉としば漬けの酸味の相性が抜群の一品です。忙しい日にもぴったりの混ぜ寿司です。
牛肉の混ぜ寿司の材料(2〜3人分)
- 牛切り落とし肉(150g)
 - 千切り生姜(10g)
 - 酒(大さじ2)
 - みりん(大さじ2)
 - 醤油(大さじ2)
 - 砂糖(小さじ2)
 - 青じそ(5枚)
 - しば漬け(30g)・・赤
 - 白いりごま(大さじ2)
 - ご飯(2合分)
 - 油(適量)
 
すし酢
- 酢(大さじ3)
 - 砂糖(25g)
 - 塩(5g)
 
牛肉の混ぜ寿司の作り方
- すし酢の酢(大さじ3)、砂糖(25g)、塩(5g)を合わせます。
 - 青じそ(5枚)はせん切りにして水にくぐらせ、水気をきって粗みじんに切り、しば漬け(30g)は粗みじん切りにします。
 - 炊きたてのご飯(2合分)に1を合わせ、千切り青じそ、しば漬け、いりごま(大さじ2)を混ぜ合わせます。
 - フライパンに油(適量)を熱し、牛肉と千切り生姜(10g)を中火で炒めて取り出します。
 - 4のフライパンで酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、醤油(大さじ2)、砂糖(小さじ2)を入れて中火で煮つめ、とろみがついたら、牛肉を戻し入れてからめます。
 - 5を3に加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
 
感想
とっても簡単に作れてボリュームもあるのでいいですね。ぜひ作ってみます!