3月15日(金)の「ノンストップ」は、「坂本昌行」さんの「One Dish」のコーナー。本日は旬の「さわら」を使って、「さわらのゆず味噌漬け」のレシピを紹介します。 白味噌、甘酒を合わせた甘めの味噌だれが味の決め手!ゆずの香りが食欲をそそります。たっぷりの野菜と一緒にいただきます。 (さらに&…
3月14日(木)の「秘密のケンミンSHOW」は全国の小麦粉料理が紹介され、そのレシピも紹介されました。小麦粉料理にはお好み焼きや餃子などがありますが、全国にはその地方独特の小麦粉料理があります。 今回は厳選された小麦粉料理BEST10のレシピを紹介します。 (さらに…)…
3月14日(木)の「きょうの料理」は「栗原はるみの定番ごはん」のコーナー。本日は「わかめうどん」と「春野菜の五宝菜」のレシピを紹介します。 「春野菜の五宝菜」は中華料理の定番八宝菜を5つの食材で気軽に作ります。熱々のごはんにかけていただくのもオススメです。 (さらに…)…
3月14日(木)の「きょうの料理」は「栗原はるみの定番ごはん」のコーナー。本日は「わかめうどん」と「春野菜の五宝菜」のレシピを紹介します。 「わかめうどん」は美味しいだしとわかめがあれば、とびっきりのご馳走うどんになります。「自家製柑橘唐辛子」で香りと辛味を添えます。 (さらに……
3月14日(木)の「人間観察モニタリング」は、料理愛好家の「平野レミ」さんとタレントで歌手の「DAIGO」さんの「モニタリングクッキング」で女優の「高畑充希」さんに時短レシピを伝授します。 「ペテンダッグ」は本格的な北京ダッグを自宅でも食べれるレシピをレミさん流に考案したレシピ。レミさんのなん…
3月14日(木)の「NHKごごナマ」では料理研究家で漬物のエキスパートの「横山タカ子」さんが、ぬか袋を使わずに作る「白菜の簡単ぬか漬け」とそれを使った「即席キムチ」のレシピを紹介します。 「白菜の簡単ぬか漬け」は、本格的なぬか漬けのようにかき回す必要がなく手間なしです。白菜やキャベツのように水…
3月14日(木)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は今週のテーマが、「春の魚介」。本日は、「さわらと菜の花のしょうが煮」のレシピを紹介します。 さわらは薄く塩をします。一緒に添える菜の花は少量の油で炒めてから仕上げに1分煮込みます。 (さらに…)…
3月13日(水)の「きょうの料理ビギナーズ」ではフレンチサラダのレシピを紹介します。ドレッシングやソースが味の決め手です。 「春野菜のシーザー風豆腐ディップ」はマヨネーズのかわりにヘルシーな豆腐を使って、シーザードレッシング風のディップを作ります。野菜はお好みで! (さらに…)…
3月13日(水)の「きょうの料理ビギナーズ」ではフレンチサラダのレシピを紹介します。ドレッシングやソースが味の決め手です。 「春のニース風サラダ」はニース風の定番はじゃがいもとトマト、インゲンですが、今回は新じゃがいもとアスパラガスで春らしく仕上げます。ツナ缶を加えたドレッシングが美味しさを引…
3月13日(水)の「きょうの料理」は都内で和菓子教室を開催している「ユイミコ」さんが小豆のあんこを手作りして季節感あふれる和菓子のレシピを紹介してくれました。 「粒あん」は小豆を前日から水につけなくても大丈夫な作り方。びっくり水を加えて芯まで柔らかく作ります。そしてこの手作りの「粒あん」を使っ…
2月6日(火曜日)の「マツコの知らない世界」では、クレイジーバンドの「小野瀬雅生」さんが「あんかけ焼…
2月3日(土)の「中居正広の土曜な会」は「白湯」の効果と作り方が紹介されました。「白湯」は最近都内で…
2月2日(金)の「沸騰ワード10」は現在古民家改装中の「伝説の家政婦志麻さん」が、作業の合間にみなさ…
6月14日(水)の「NHKあさイチ」は背中にできるニキビやあせもの対策が特集されました。その中で気に…
1月13日(金)の「モーニングショー」では「」の工藤医師がうまみで満腹感を感じられる「だし」の作り方…
10月25日(火)の「ノンストップ」は、「笠原将弘のおかず道場」のコーナー。本日は里芋を使った「里芋…
10月18日(火)の「ノンストップ」、「笠原将弘のおかず道場」は秋に美味しいきのこ、「しいたけ」を使…
10月7日(金)の「グッドモーニング」検定シリーズ1月のプレゼントは120ポイントで「両手圧力鍋」、…