4月16日(金)の「きょうの料理」は、料理研究家の「白井操」さんが、牛ロース肉、もも肉、切り落とし肉など牛肉の部位ごとの特徴を生かしたレシピを紹介します。 切り落とし肉を使った「カレー風味の牛肉春キャベツ」は、そのままでも美味しいですが、常備しておくとレトルトカレーや焼きそば、野菜炒めの具材と…
4月12日(月)の「きょうの料理」は、「手仕事12ヶ月」のコーナー。本日は春の訪れを告げる食材「たけのこ」の「ゆで方」と料理レシピを、料理研究家の「久保香菜子」さんが紹介してくれます。 「たけのこのゆで方」は、たけのこがすっぽりと入る鍋があれば茹でるのはとっても簡単です。皮のむき方も丁寧に紹介…
3月31日(水)の「ノンストップ」は、人気動画レシピサイト「クラシル」から今検索キーワードが上昇している食材、「もやし」を使ったレシピを紹介します。 フライパンで作れる「ビビンバ」は、野菜をたっぷりと入れて、自宅にある調味料で気軽に作れます。フライパン1つで作れるので、春休みのお昼にもぴったり…
3月17日(水)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は、今週のテーマが、「スパイス&ハーブ」。本日は、「牛肉のスパイシー炒め」のレシピを紹介します。 スパイスにカルダモンを使います。スパイスの香りが口いっぱいに広がる一品です。 (さらに…)…
3月1日(月)放送の「きょうの料理」では、料理研究家の小林まさみさんが新玉ねぎと新じゃがいもを使った春おかずのレシピを紹介してくれました。 そして「新じゃがと牛こまのはちみつ煮っころがし」は、じゃがいもをしっかりと焼きつけてから煮ることでうま味を凝縮して作ります。 (さらに&helli…
2月3日(水)の「NHKあさイチ」、「みんな!ゴハンだよ」のコーナーは、納豆とキムチの組み合わせが絶品の韓国風鍋のレシピを料理研究家の「SHIORI」さんに紹介していただきます。 「具沢山納豆キムチ鍋」は、ニンニク、生姜、薄切り肉をごま油で炒めたら、白菜キムチを合わせます。スープを加えて煮立た…
2021年1月4日(月)今年最初のきょうの料理は、料理研究家の「コウケンテツ」さんが、余りがちな食材「白菜」と「大根」の使い切りのレシピを紹介します。 「白菜チャプチェ」は、炒めていると水っぽくなる白菜を韓国風の春雨炒めのチャプチェにします。白菜の美味しい水気は春雨が残さずに吸ってくれます。 …
12月18日(金)の「ノンストップ」は、「坂本昌行のOne Dish」のコーナー。甘辛味が人気の韓国おかずの「プルコギ」を春巻きにした「プルコギ春巻き」のレシピを紹介します。 たっぷりの野菜と牛肉を合わせて美味しさを凝縮します。ピーナッツバターのタレと一緒にいただきます。 (さらに&helli…
11月30日(月)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は、今週のテーマが「冬の麺料理」。本日は、「あんかけうどん」のレシピを紹介します。 あんかけといってもゆるめに作っているので汁までしっかりといただけます。生姜がきいてポカポカになるうどんです。年末に向けて忙しい日が続くので体をあっためてと…
11月30日(月)の「ノンストップ」は、「笠原将弘のおかず道場」のコーナー。本日は、「牛肉と春菊の手巻きサンド」のレシピを紹介します。 8枚切りの薄めの食パンを薄く伸ばして具を巻き、北京ダッグ風に包んでいただきます。春菊は茎が細くて色が薄めのものが育ちすぎてなく美味しいそうですよ。笠原の目今日…
2月6日(火曜日)の「マツコの知らない世界」では、クレイジーバンドの「小野瀬雅生」さんが「あんかけ焼…
2月3日(土)の「中居正広の土曜な会」は「白湯」の効果と作り方が紹介されました。「白湯」は最近都内で…
2月2日(金)の「沸騰ワード10」は現在古民家改装中の「伝説の家政婦志麻さん」が、作業の合間にみなさ…
6月14日(水)の「NHKあさイチ」は背中にできるニキビやあせもの対策が特集されました。その中で気に…
1月13日(金)の「モーニングショー」では「」の工藤医師がうまみで満腹感を感じられる「だし」の作り方…
10月25日(火)の「ノンストップ」は、「笠原将弘のおかず道場」のコーナー。本日は里芋を使った「里芋…
10月18日(火)の「ノンストップ」、「笠原将弘のおかず道場」は秋に美味しいきのこ、「しいたけ」を使…
10月7日(金)の「グッドモーニング」検定シリーズ1月のプレゼントは120ポイントで「両手圧力鍋」、…