12月12日(木)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は、今週のテーマが「おもてなしの一品」。本日は、「にぎわいおこわ」のレシピを紹介します。
もち米とお米は洗ってザルにあげて30分間おきます。椎茸、舞茸、しめじは鶏肉と一緒に炒めて香りを出します。お米と具材は炊飯器で炊き上げます。
にぎわいおこわの材料(2〜3人分)
- お米(1合)
 - もち米(1合)
 - 鶏もも肉(130g)
 - 椎茸(2枚)
 - しめじ(50g)
 - 舞茸(50g)
 - 人参(30g)
 - 銀杏の水煮(10個)
 - あさつき(10g)
 - 塩(適量)
 - 油(適量)
 
合わせだし
- だし(450ml)
 - 塩(小さじ1/2)
 - みりん(大さじ1・1/3)
 - 酒(小さじ2)
 - 醤油(大さじ1・1/3)
 
にぎわいおこわの作り方
- 米(1合)ともち米(1合)はそれぞれ洗ってザルに上げて30分おき、鶏もも肉(130g)は1cm角に切ります。
 - 椎茸(2枚)は軸を切って5mm幅に切り、しめじ(50g)、舞茸(50g)は小房に分け、人参(30g)は3mm角に切り、あさつき(10g)は小口切りにし、銀杏(10個)は半分に切ります。
 - 合わせだしのだし(450ml)に塩(小さじ1/2)、みりん(大さじ1・1/3)、酒(小さじ3)、醤油(大さじ1・1/3)を合わせます。
 - フライパンに油(少量)を熱して鶏肉を中火で焼き、椎茸、しめじ、舞茸を加えて炒め、塩を少しふって取り出します。
 - 炊飯器に米、もち米、人参、4、3を入れて炊きます。
 - 5を器に盛り、銀杏、あさつきを散らして完成です。
 
感想
とっても美味しそうですね。おこわは少しハードルが高い感じがしますが、これならとっても簡単に作れる気がしますね。ぜひ作ってみます。















