9月12日(火)の「林修の今でしょ!講座」では、秋野菜の栄養特集!が紹介されました。レンコンは夏に弱った胃を回復する栄養があるんですよ。
そのレンコンを使って料理愛好家の「平野レミ」さんが「レンコン三段活用バーグ」のレシピを紹介してくれました。調理時間8分で完成します。
レンコン三段活用バーグの材料
- レンコン(150g)
 - 干し椎茸(1枚)
 - サラダ油(適量)
 - 片栗粉(適量)
 
肉ダネ
- ひき肉(100g)
 - 生姜汁(小さじ1)
 - ごま油(小さじ1)
 - みじん切りした大葉(1枚)
 - 酒(小さじ1)
 - 塩(少々)
 
レンコン三段活用バーグの作り方
- レンコン(150g)のうち50gを皮付きのまま6枚にスライスします。残り50gも皮ごとすりおろします。最後の50gは粗みじん切りにします。
 - 干し椎茸1枚は綿棒などで細かく叩きます。
 - フライパンでサラダ油(少々)を熱し、粗みじん切りしたレンコンを炒めます。
 - ビニール袋に干し椎茸、すりおろしたレンコン50g、ひき肉(100g)、生姜汁(小さじ1)、ごま油(小さじ1)、みじん切りした大葉(1枚)、酒(小さじ1)、塩(少々)、3の粗みじん切りしたレンコンを加え、よく揉み混ぜます。
 - スライスしたレンコンに片栗粉(適量)を両面にまぶします。
 - 4のビニールの端をきり、サラダ油(少々)を熱したフライパンに1/6ずつ絞り出し、片栗粉をまぶしたレンコンを上にのせて蓋をして両面を弱火で2分間ずつ焼きます。
 - 器に盛り付けて完成です。
 
感想
お弁当のおかずにもぴったりですね。レンコンは綺麗に洗えば皮ごと調理していいそうですよ。ぜひ作ってみます。
















