1月15日(金)の「あしたも晴れ!人生レシピ」は、余りがちな食材を保存食として保存する活用術を料理研究家の「黒田民子」さんが紹介してくれました。活用すれば捨てずに、そして忙しい時に便利に使えますね。保存食の基本レシピは、「塩漬け」、「味噌漬け」、「オイル漬け」の3種類です。 「根菜の味噌漬け」…
1月22日(金)の「スッキリ」では、俳優の「竹内涼真」さんが「鳥羽シェフ」からリモートで「サバ缶」を使ったレシピに挑戦します。 「サバ味噌ちゃんちゃん焼き」は、鮭のちゃんちゃん焼きをサバ缶に変えて作ります。 (さらに…)…
1月20日(水)の「きょうの料理」は、料理研究家で時短料理のプロ「ゆーママ」さんがフライパン1つで作る節約レシピを紹介します。 「厚揚げの南蛮風」はお肉や魚がない日のもっちり食感が美味しい厚揚げ。南蛮酢の甘酸っぱさとシャキシャキの食感が美味しい一品です。 (さらに…)…
1月19日(火)の「きょうの料理」は、「父さんのきょうからキッチン」のコーナー。本日は料理研究家の「堀江ひろ子」さんが、これが作れたらちょっと自慢できるレシピを紹介してくれます。 「ビーフシチュー」は、柔らかな牛肉と野菜の旨味がたっぷりの味わい深いソースが絶品です。牛肉は脂肪が少ないスネ肉を使…
1月18日(火)の「NHKごごナマ」は、料理愛好家の「平野レミ」さんが、「山芋」を使ったレシピを紹介してくれます。 「ヘルシー豆乳汁」は、酒粕を加えた体がポカポカになる一品です。 (さらに…)…
1月15日(金)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は、今週のテーマが「根菜を美味しく」。本日は、「根菜のミネストローネ」のレシピを紹介します。 玉ねぎと人参はしんなりとするまで炒めます。野菜は柔らかくなるまで煮込みます。ごぼうの風味と溶けたチーズが美味しささらに引き立てます。 (さらに&h…
1月13日(水)の「NHKごごナマ」は、洋食店のオーナーシェフ「大宮」シェフが自宅で作れる本格洋食レシピを紹介してくれました。 「シーフードクリームシチュー」は、ブールマニエを電子レンジで簡単に作って作るのでとっても簡単です。 (さらに…)…
1月13日(水)の「NHKあさイチ」は「漬物」が特集されました。お家時間が長くなり、自宅で作ってみて腸内環境を整えるのにもオススメです。 日本料理の重鎮「野崎洋光」さんが紹介してくれるのは、シンプルだけど「極上の浅漬け」。塩は2回に分けて使うこのがポイントです。1回目は野菜300gに対して塩6…
1月6日(水)の「NHKあさイチ」「みんな!ゴハンだよ」のコーナーは、江戸料理研究家の「柳原一成」さんがお正月に残った食材を使ったレシピを紹介します。 「焼きもちとさけの甘酒あえ」新潟の郷土料理だった「飯ずし」をアレンジして作ります。 (さらに…)…
2021年1月4日(月)今年最初のきょうの料理は、料理研究家の「コウケンテツ」さんが、余りがちな食材「白菜」と「大根」の使い切りのレシピを紹介します。 「白菜チャプチェ」は、炒めていると水っぽくなる白菜を韓国風の春雨炒めのチャプチェにします。白菜の美味しい水気は春雨が残さずに吸ってくれます。 …
1月26日(火)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は、今週のテーマが「冬の定番料理」。本日は、「…
1月25日(月)の「グレーテルのかまど」は、メキシコの画家、「フリーダ・カーロ」が幸せな家庭への夢を…
1月25日(月)の「NHK広がれ!餃子キングダム」は、自宅でも気軽に作れる「餃子の皮」レシピと、「変…
1月25日(月)の「きょうの料理」は、「糖質おきかえダイエット」のレシピを管理栄養士で料理研究家の「…
1月25日(月)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は、今週のテーマが「冬の定番料理」。本日は、「…
1月25日(月)の「NHKうまいッ!」は静岡県御前崎の「芽キャベツ」が特集されました。冬に吹く冷たく…
1月25日(月)の「ノンストップ」は、「笠原将弘のおかず道場」のコーナー。本日は忙しい日にパパッと作…