11月6日(日)放送の「きょうの料理」は60周年記念ということでなんと生放送スペシャル!
今回は豪華に谷原章介さん、平野レミさん、土井善晴さんの3人が登場して、次々にレシピを披露してくれました。
お父さんの土井勝さんの映像が流れたりとしましたが、まず先頭バッターは土井善晴先生です。それでは昔懐かしい「昭和オムレツ」のレシピです。
昭和オムレツの材料(2つ分)
- 玉ねぎ(1/2個=130〜140g)
 - にんじん(30〜40g)
 - 合い挽き肉(100〜120g)
 - サラダ油(大さじ1)
 - 塩(小さじ1/3)
 - コショウ(少々)
 - 卵(2個)
 - 塩(少々)
 - バター(10g)
 - ケチャップ(適量)
 
昭和オムレツの作り方
- 玉ねぎ(1/2個=130〜140g)は薄切りにします。
 - にんじん(30〜40g)は細切りにします。
 - フライパンを熱してサラダ油(大さじ1)を引き、玉ねぎとにんじんを入れてフライパンの半分側におきます。
 - さらに合い挽き肉(100〜120g)をフライパンの逆側に入れてしばらく混ぜずにそのまま焼き色が付くまで焼いていきます。
 - 肉と野菜に焼き色が付いたところでひっくり返します。
 - 塩(小さじ1/3)、コショウ(少々)を入れて味を調えます。
 - 別のフライパンにバター(10g)を入れ、塩(少々)を入れた溶き卵(2個分)を入れます。
 - 卵に火が通ったら肉と野菜を入れ、卵で包み込めみます。
 - お皿に盛りつけ、ケチャップ(適量)をかければ出来上がりです。
 
感想
まさに昔懐かしい、昭和を感じる一品ですね。ザ・オムレツとでも言いたくなるメニューです。別にそんなに好きではなかったですけど、番組を見ていたら急に食べたくなってしまいましたね。















