5月22日(水)の「きょうの料理」は中華料理店店主「古田等」さんが生産量1位の沖縄の「とうがん」を使ったレシピを紹介してくれます。
「麻婆とうがん」は肉の旨味を吸ったとうがんは、豆腐のようなまろやかさです。ピリッとした辛さがご飯にぴったりの一品です。
麻婆とうがんの材料(2人分)
- とうがん(350g)
 - ニンニクの芽(20g)・・1cm幅に切る
 - みじん切りネギ(大さじ2)
 - 合挽き肉(100g)
 - 豆板醤(大さじ1/2)
 - 牛脂(20g)・・1cm角に切る
 - 水溶き片栗粉(小さじ1)
 - ラー油(適量)
 - 花椒(適量)
 - サラダ油()
 
合わせ調味料
- 甜麺醤(大さじ1)
 - 酒(大さじ1/2)
 - 醤油(大さじ1/2)
 - 砂糖(小さじ1)
 
仕上げ
- 醤油(大さじ2)
 - 酒(大さじ1)
 
麻婆とうがんの作り方
- とうがん(350g)は1〜2cm角に切り10分間ほど柔らかく茹でて水気を切ります。合わせ調味料は混ぜ合わせておきます。
 - 中華鍋または、フライパンにサラダ油(小さじ1)を強火で熱し、ひき肉(100g)を炒めます。ホロホロになり8割程度火が通ったら合わせ調味料を加えて炒め、汁気がなくなったら火を止めます。真ん中をあけて豆板醤を加えて中火にかけて炒め、水カップ1/2を加えます。とうがんを加えて仕上げの合わせ調味料を加えて全体がなじむまで煮ます。
 - 牛脂(20g)を加えて混ぜ合わせ、味が馴染んだらみじん切りネギ(大さじ2)、ニンニクの芽(20g)を加えて水溶き片栗粉(小さじ1)を回しかけます。最後に強火にして、全体を炒め、サラダ油(小さじ1)を回しかけ、お好みでラー油(適量)を加えます。ツヤが出てきたら火を止めて器に盛り、あれば花椒粉をふり完成です。
 
感想
とっても美味しそうですね。ぜひ作ってみます!















