8月12日の「おびゴハン!」は、中華料理「銀座やまの辺」の山野辺シェフが「とうもろこしと枝豆の棒餃子」を、北斗晶さんが「ピリ辛坦々まぜごはん」のレシピを紹介してくれました。
とうもろこしと枝豆の餃子は、今が旬の食材をたっぷりと使った一品です。
とうもろこしと枝豆の棒餃子の材料(20個分)
- 豚ひき肉(250g)
 - 塩(小さじ1)
 - 棒餃子の皮(20枚)
 - 醤油(大さじ1と1/3)
 - 酒(小さじ2)
 - 砂糖(大さじ1)
 - ネギ油(小さじ1)
 - ごま油(小さじ1)
 - オイスターソース(大さじ1/2)
 - ショウガみじん切り(10g)
 - 長ねぎみじん切り(15g)
 - トウモロコシ(ゆでたものを70g)
 - 枝豆(ゆでたものを70g)
 - 白菜の漬け物のみじん切り(100g)
 - サラダ油(適量)
 - ごま油(適量)
 - お湯(100ml)
 
トッピング
- レタス(お好みで)
 - 茹でたブロッコリー(お好みで)
 
とうもろこしと枝豆の棒餃子の作り方
- ボウルに豚ひき肉(250g)、塩(小さじ1)を入れてしっかりと白くなるまで練ります。
 - そこに醤油(大さじ1と1/3)、酒(小さじ2)、砂糖(大さじ1)、ネギ油(小さじ1)、ごま油(小さじ1)、オイスターソース(大さじ1/2)を入れてさらに混ぜ合わせます。
 - さらにショウガみじん切り(10g)、長ねぎみじん切り(15g)、トウモロコシ(ゆでたものを70g)、枝豆(ゆでたものを70g)、白菜の漬け物のみじん切り(100g)を入れてざっくりと混ぜ合わせます。
 - 棒餃子の皮の端にスプーンで3の餡をのせ、クルクルと巻いたら両サイドをグッと押しつけて閉じます。これを20個作ります。
 - フライパンを熱してサラダ油を引き、4のつなぎ目を上にして焼いていきます。
 - パチパチと少し音がしてきたら、お湯(100ml)を餃子がヒタヒタになるくらいまで入れます。
 - 蓋をして中火で5分ほど焼きます。
 - ごま油(適量)を回し入れ、さらに中火で1分ほど焼きます。
 - 千切りにしたレタス、茹でたブロッコリーと一緒に器に盛りつけて出来上がりです。
 
感想
見た目は餃子というより春雨のような形状でしたね。そして枝豆が入ることで食感が良くなり、よく噛むようになるということで子供におすすめの一品です。















