4月12日(月)の「きょうの料理」は、「手仕事12ヶ月」のコーナー。本日は春の訪れを告げる食材「たけのこ」の「ゆで方」と料理レシピを、料理研究家の「久保香菜子」さんが紹介してくれます。
「たけのこのゆで方」は、たけのこがすっぽりと入る鍋があれば茹でるのはとっても簡単です。皮のむき方も丁寧に紹介します。
たけのこのゆで方の材料(作りやすい分量)
- たけのこ(1〜2本)・・合計1kg
- 赤唐辛子(1本)
- 米ぬか(ひとつかみ)
たけのこのゆで方の作り方
- たけのこ(1〜2本)は穂先を斜めに切り落とします。縦に1本切り目を入れます。
- 大きめの鍋にたけのこ、かぶるくらいの水、赤唐辛子(1本)、米ぬか(ひとつまみ)を加えます。
- 落し蓋をして強火にかけ、湧いてきたら弱火にして、フツフツとした状態で30〜40分間ゆでます。
- 根元に近い部分に細い金串をさして、中心までスッと通ればゆで上がりです。
- 落し蓋をして、茹で汁につけたまま、5時間〜一晩置いて冷まします。
- 水で洗ってぬかを落とし切り目から皮をむきます。
- 表面に少し残っている柔らかい皮を包丁の峰でこそげ綺麗に落とします。穂先の柔らかい皮をくるりとむいてとっておきます。
- すぐに使わない時はボウルまたは保存容器に入れます。茹で汁カップ1/2〜2/3と水適量を加えて、かぶるくらいにしてつけておきます。使う時は洗って水気を切ります。
- ラップ、または蓋をして冷蔵庫で3〜4日間保存が可能です。その間、水は変えなくていいです。
たけのこ部位別楽しみ方
- 姫皮:薄くて柔らかい皮の部分で、えぐみがあります。ご飯のお供の当座煮や汁物、和え物にオススメです。
- 根元:堅いけど一番甘くえぐみが少なく風味がいいです。たけのこご飯やお焼き、ポタージュにオススメです。
- 穂先:香りがよく柔らかいがえぐみがあります。たけのこご飯、煮物、汁物、揚げ物にオススメです。
- 真ん中:ほどほど柔らかく、食感と甘みのバランスがとってもいいです。たけのこご飯や煮物、照り焼きにオススメです。
感想
自分で茹でると感動しますね。下ごしらえしておくと、何を作ろうかと想像も膨らみますね!