1月17日(火)放送の「NHKあさイチ」は、この寒い冬にぴったりなお鍋特集です。和・洋・中の達人シェフたちが様々な鍋料理を教えてくれました。 そして中華の孫成順さんが教えてくれたのは「豆腐の白湯(パイタン)鍋」でした。 中国では家庭ごとに味がある、日本の味噌汁のようなものらしいですよ。豆…
1月17日(火)放送の「NHKあさイチ」は、この寒い冬にぴったりなお鍋特集です。和・洋・中の達人シェフたちが様々な鍋料理を教えてくれました。 そしてイタリアンの落合務シェフが教えてくれたのは「オレのしゃぶしゃぶ」です。和風のお鍋を、落合さんが絶品イタリアン鍋へと変化させてくれましたよ。 …
12月28日水曜日の「NHKあさイチ」では、新年に持ち寄り出来る料理のレシピを料理研究家の藤井恵さんが紹介してくれました。 続いての2品目は「和風ゆで鶏」です。 皮面を焼いて煮汁につけたら、90分ほどそのままにして味を染み込ませます。 鶏肉は、むね肉を使用するので調理し過ぎるとかたくなりや…
12月28日水曜日の「NHKあさイチ」では、新年に持ち寄り出来る料理のレシピを料理研究家の藤井恵さんが紹介。 まず一品目は「ほったらかし味付け卵」です。 茹でた卵をつけ汁につけて冷蔵庫に入れておけば、味が染みて簡単に出来上がります。その名の通り、まさにほったらかしで作れてしまう簡単レシピです。 …
10月17日(月)のあさいちではパクチーの魅力てんこ盛りで紹介! パクチー大好きニッチェ江上さんがパクチーの効果も紹介してくれました。パクチーはタイ語で中国語では香菜、英語ではコリアンダーと呼ばれていますよ。 パクチーには抗酸化作用もあり解毒効果もあるそうですよ。今日はパクチーボ…
9月15日(金)のあさイチでは兵庫県丹波くり畑からくり特集が放送されました。 最近はスーパーでも栗が並んでますね。栗ご飯大好きだけど、栗を剥く作業が大変でなかなか手に取るのを考えますよね。 でもその栗を剥く作業が簡単にできる方法を丹波の栗剥き名人が教えてくれました。この方法なら簡単に栗が…
暑い夏はついついそうめんを食べてしまいがちですが、 毎日そうめんばかりだと飽きてきてしまいますよね。 7月13日放送のNHKあさイチの「解決ゴハン」のコーナーでは、 そうめんのアレンジレシピとしてツナ缶を使った簡単レシピ 「ツナのレモンだれそうめん」を教えてくれました。 …
2月18日(月)の「グレーテルのかまど」は赤、黄、青とあざやかな彩りが目をひくマレー半島の伝統菓子「…
2月18日(月)の「きょうの料理」は、料理研究家の「ヤミー」さんが寒いこの時期に定番の鍋の新しい味で…
2月18日(月)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は今週のテーマが、「簡単スピードメニュー」。本…
2月18日(月)の「なないろ日和」は、中国料理店「美虎」の料理長「五十嵐美幸」さんが自宅でも簡単に作…
2月17日の噂の東京マガジンのお料理コーナー「やってTRY!」では、オーギャマンド トキオの木下シェ…
2月15日(金)の「パン旅」はおしゃれパン激戦区の4回目。今回もパン好き女優で知られる「木南晴夏」さ…
2月15日(金)の「NHKごごナマ」、「おいしい金曜日」は俳優の「要潤」さんがゲストに登場しました。…
2月15日(金)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は今週のテーマが「和洋中のカツ」。本日は「ミラ…
2月15日(金)の「NHKひるまえほっと」、「かんたんごはん」では料理研究家の「柳澤英子」さんがこの…