2月28日(水)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は今週のテーマが「常備野菜の基本」で「いかとバジルの煮物」レシピを紹介します。
いかはスルメイカを使用して、エリンギと一緒に炒めます。仕上げにバジルの葉をちぎり入れて、まぜ合わせるので香りも彩りもいい一品に仕上げます。いか、本当に美味しいですよね!
いかとバジルの煮物の材料(2人分)
- するめいか(1杯)・・さばいたもの
 - エリンギ(200g)
 - 薄切りニンニク(5g)
 - 赤唐辛子(2本)
 - バジル(10枚)
 - 塩(適量)
 - 油(適量)
 
煮込み調味料
- 水(100ml)
 - オイスターソース(小さじ1)
 - 醤油(小さじ1)
 - 砂糖(小さじ1)
 - ごま油(小さじ1/2)
 
いかとバジルの煮物の作り方
- するめいか(1杯)の胴は1.5cm幅に切り、足は2本ずつに切り分け、長いものは半分に切ります。
 - エリンギ(200g)は縦半分に切って1cm幅に切り、赤唐辛子(2本)は種を取って半分に切ります。
 - 鍋に油(適量)を入れ、薄切りニンニク(5g)、赤唐辛子を弱火で炒め、香りが出たら油(適量)を足して、エリンギを加えて薄く色づくまで中火で約2分炒めます。
 - 3に煮込み調味料の水(100ml)を入れて煮立て、オイスターソース(小さじ1)、醤油(小さじ1)、砂糖(小さじ1)、いかを加えて強火で煮つめます。
 - 4にごま油(小さじ1/2)を加えて塩(少々)で味を調え、バジル(10枚)をちぎり入れて混ぜ、器に盛りつけて完成です。
 
感想
バジルの香りが食欲をさらにそそりますね。ぜひ作ってみます!















