
12月10日(土)のおかずのクッキングは鍋スペシャル。「土井善晴先生」が1人でも2人でも楽しめるレシピで紹介してくれます。
「プルコギ鍋」は和風の割り下で作り野菜たっぷりのメニューです。野菜から水分が出るので割り下と豆板醤だけで美味しくできあがります。割り下は作っておくとすき焼きや丼モノにも使えて重宝します。
プルコギ鍋の材料(1人分)
- 玉ねぎ(1/2個)
 - しいたけ(大 1個)
 - 小松菜(100g)
 - もやし(80g)
 - 牛ばら肉(焼肉用 100g)
 - 豆板醤(小さじ1)
 - 割り下(2/3カップ)
 - 白いりごま(大さじ1)
 - 糸唐辛子(適量)
 
自家製割り下の材料と作り方(2カップ分)
- 削りがつお節(15g)
 - みりん(1/2カップ)
 - 醤油(1/2カップ)
 - 砂糖(大さじ1)
 - 水(1・1/4カップ)
 
- すべての材料を鍋に入れ中火強で煮立たせます。
 - アクを取り弱火にします。
 - さらしなどでこし冷水に当てて手早く冷まします。
 - ペットボトルなどに入れ冷蔵庫保存します。
 
プルコギ鍋の作り方
- 玉ねぎ(1/2個)はくし切りにします。
 - しいたけ(大 1個)は石づきを切り取り、軸は手で裂いて、食べやすい大きさに切ります。
 - 小松菜(100g)は5cm幅に切ります。
 - もやし(80g)はヒゲを取り除きます。
 - 具材を鍋に入れます。小松菜の葉は一番上にのせます。
 - 牛ばら肉(焼肉用100g)は一口大に切り、叩いて柔らかくしてから鍋に入れます。
 - 豆板醤(小さじ1)を鍋の横に入れます。
 - 割り下(2/3カップ)を入れ、火にかけます。野菜から水分が出るので水は入れなくて大丈夫です。
 - 白いりごま(大さじ1)を軽くすり鍋の上に振りかけます。
 - 糸唐辛子(適量)を上にのせて軽く具材を混ぜて完成です。
 
感想
シメには、うどんやお餅を入れて食べるのもオススメです!豆板醤が入ることでプルコギになりますね。















