9月19日敬老の日のきょうの料理では、基本のレシピとしてハンバーグとコロッケのレシピを紹介してくれました。
焼いただけのハンバーグは火が中まで入っているか不安ですが、煮込みハンバーグではそれもなく、パサつくこともなくてふんわりやわらかく仕上がります。最期にカマンベールチーズをのせて溶かした一品です。
やわらか煮込みハンバーグの材料(2人分)
- 合い挽き肉(200g)
 - 玉ねぎ(1/2個=100g)
 - パン粉(大さじ4)
 - 牛乳(大さじ3)
 - 卵(1個)
 - ニンニクすりおろし(少々)
 - グリーンアスパラガス(4本)
 - ニンジン(1/2本)
 - 水(80ml)
 - 赤ワイン(80ml)
 - 醤油(小さじ1/2)
 - 砂糖(小さじ1/2)
 - ローリエ(1/2枚)
 - カマンベールチーズ(2切れ=30g)
 - サラダ油(適宜)
 - 塩(適宜)
 - コショウ(適宜)
 - トマトケチャップ(大さじ3)
 
やわらか煮込みハンバーグの作り方
- 玉ねぎ(1/2個)はみじん切りにし、耐熱容器に入れてサラダ油(小さじ1)、塩(少々)を入れて混ぜ合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱してから粗熱を取っておきます。
 - ボウルにパン粉(大さじ4)、牛乳(大さじ3)を入れて2〜3分ほどふやかしてます。
 - そこに合い挽き肉(200g)、卵(1個)、ニンニクすりおろし(少々)、塩(小さじ1/4)、コショウ(少々)を入れて練ります。
 - アスパラガス(4本)は根元の堅い部分の皮を剥き、長さを半分に切ります。
 - ニンジン(1/2本)は7mm角の棒状に切ります。
 - 3のタネを2等分にして空気を抜きながら小判型に成形し、ラップを敷いたバットの上にのせます。
 - フライパンを熱してサラダ油(小さじ2)を引いて熱し、ハンバーグを並べたら中央を少しくぼませます。
 - その横にニンジン、アスパラガスの順に入れ、上から塩・コショウ(各少々)を振ります。
 - フタをして弱めの中火で4〜5分ほど焼き、返してフタをして3〜4分ほど焼きます。
 - 野菜を取りだし、空いたスペースにトマトケチャップ(大さじ3)を入れて水分を少し飛ばします。
 - 水(80ml)、赤ワイン(80ml)、醤油(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/2)、ローリエ(1/2枚)を入れて混ぜ合わせ、中火で2〜3分ほど煮ます。
 - ハンバーグの上にカマンベールチーズを1切れずつ置き、フタをして弱火で20〜30秒ほど煮ます。
 - チーズが溶けたら器に盛りつけ、フライパンに残ったソースをかけ、野菜を添えれば出来上がりです。
 
感想
チーズがのるとまたグッと美味しそうになりますよね。しかしカマンベールチーズを上にのせるというのは珍しいですよね。今度試してみたいと思います。
















