3月8日(水)のBSプレミアム「おかわりにっぽん」では「セロリ」を紹介。ヨーロッパではセロリは生では食べずにソースやスープ煮込み、グランタンなどで使用するそうですよ。セロリは体の中のサビつきを防いでくれるとてもいい食材なんです。 まずはフランス料理 バイヨン ジョン ローランさんのセロ…
2月20日(月)のノンストップの、有名店のまかないレシピのコーナーでは、自然派イタリアンの巨匠「リストランテカビアーノ」の「植竹シェフ」が、「イタリアン雑炊」のレシピを紹介してくれました。 「植竹シェフ」の料理はニンニクやバター、唐辛子を使わない素材の味で完成させる自然派イタリアンです…
2月16日(木)のきょうの料理は月に1度の料理研究家「大原千鶴」さんの「季節の優しい手仕事」。今月は季節の食材を美味しいままに長く楽しむための手仕事の技で気軽に作れるレシピを白みそを使って紹介します。 白みそは京都の冬の代名詞。この時期はあらゆる料理に活用しています。中でもとっておきは白みそを…
2月7日(火)のきょうの料理は月曜日から水曜日までの3日間、料理研究家の「脇雅世」さんのネギと生姜でホッとする洋風レシピを紹介します。 ネギと生姜は体の中から温めてくれて、寒さの厳しいこの時期には嬉しい食材ですね。通常、ネギと生姜は和食や中華の食材に使われますが、今回はとっておきの洋風メニュー…
2月1日(水)のきょうの料理は今週は月曜日から水曜日までの3日間、「目指せ!野菜1日350g」がテーマで管理栄養士10人が1食120g以上の野菜を美味しく食べられるメニューを紹介します。3日目の今日はボリュームおかずを紹介します。 2品目は料理研究家の宗像伸子さんの「ポトフ」。たっぷり野菜と肉…
1月24日(火)のノンストップ笠原将弘のおかず道場では「かぶとブロッコリーの肉そぼろ炒め」のレシピを紹介。 今が旬のかぶに相性がいいブロッコリー、鶏ひき肉を焼き付けるように炒めるのがポイントです。キムチを入れてピリ辛の味に仕上げ、最後にピザ用チーズを入れてコクをプラスします。ご飯が進み…
1月19日(木)のきょうの料理は毎月1回の「大原千鶴」さんの季節の優しい手仕事。季節の食材を美味しいままに、長く楽しむための手仕事の技。手作りだからこその旬の美味しさを気軽に作れるレシピで紹介します。続いて麹を起こします。 「かぶのこうじ漬け」は程よい酸味と甘みで箸が止まらないです。こうじに漬…
今週の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」のテーマは「大根とカブ」ということで、4日目となる今日1月19日(木)はカブを使った「カブの柚子味噌焼き」のレシピを紹介してくれました。 カブは蒸し焼きに、そして柚子味噌は強火で焼いて香りを出した、とてもほっこりする一品に仕上がっています。 (…
1月17日(火)の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」では、今週は大根とカブを使ったレシピを紹介ということで、本日はカブを使ったレシピ「カブと鶏肝の煮込み」です。 みかんの皮を使ってアクセントをつけて、口の中で香りが爽やかに広がる完璧な美味しさです。鶏の手羽先と鶏レバーを使って砂糖と醤油、酢で…
1月9日(月)放送の「L4you」では冬の食材を組み合わせて若さを保つメニューということで、管理栄養士の堀先生が健康食レシピを色々と紹介してくれました。 5品目は「味噌ヨーグルト漬け」のレシピです。 簡単に作れるのに、腸に嬉しいとっても健康的な漬物です。この冬に是非食べた方が良いという一…
2月6日(火曜日)の「マツコの知らない世界」では、クレイジーバンドの「小野瀬雅生」さんが「あんかけ焼…
2月3日(土)の「中居正広の土曜な会」は「白湯」の効果と作り方が紹介されました。「白湯」は最近都内で…
2月2日(金)の「沸騰ワード10」は現在古民家改装中の「伝説の家政婦志麻さん」が、作業の合間にみなさ…
6月14日(水)の「NHKあさイチ」は背中にできるニキビやあせもの対策が特集されました。その中で気に…
1月13日(金)の「モーニングショー」では「」の工藤医師がうまみで満腹感を感じられる「だし」の作り方…
10月25日(火)の「ノンストップ」は、「笠原将弘のおかず道場」のコーナー。本日は里芋を使った「里芋…
10月18日(火)の「ノンストップ」、「笠原将弘のおかず道場」は秋に美味しいきのこ、「しいたけ」を使…
10月7日(金)の「グッドモーニング」検定シリーズ1月のプレゼントは120ポイントで「両手圧力鍋」、…